special hobby 1/72 ホーカー・シーフューリー FB Mk.51
これまで、1/72では special hobby と TRUMPETER を1/48では HOBBY CRAFT のキットを作ってきました。
今回は仕様を変えて再び special hobby を作りました。FB Mk.51はFB Mk.11の輸出版です。
製作の記録です。
3mmプラパイプ、2mmプラと虫ピンで作ったプロペラ回転機構です。

レジン製のシートにはベルトもモールドされてますが、パイロットを乗せるので塗りつぶします。

コックピットとエンジンの前面(強制冷却ファン)を挟んで胴体左右を接着しましすが、
ダボ・ホゾが無いので、あちこちに接着補強用のベロを仕込んでます。

飛行姿勢にするので脚カバーを閉じますが、イマイチ形が合わないので、大きなカバーはプラ板で置換します。

内側にはプラ棒で接着補強してます。

墨入れして、デカールを貼りました。クリアのスプレーに備えてキャノピーはマスクしました。
ここからは完成品です。

エナメルのライトグレーやスモークでウェザリングして完成です。

1952年のオランダ海軍の空母Karel Doorman配備の第860中隊のマーキングです。

パイロットは付属してませんでしたのでプラ棒とパテででっち上げました。
スタンドはマッチボックスのものを流用しました。

ブリストル セントーラス エンジン(多分2400馬力ぐらい)で回しております。
ここから先の画像はクリックすると大きなサイズで見ることができます。

ホイップアンテナは0.35mmの針金を無塗装のまま使いました。

排気管は0.5mmで開口してあります。

機銃口はプラ棒で一旦塞いで、外径0.8mm内径0.4mmのアルミパイプを埋め込みました。
