前に戻る
次に進む
案内所に戻る

ハセガワ 1/72 航空自衛隊 UH-60J

UH-60Jは航空自衛隊の救難ヘリコプターです。 永らくKV-107IIバートルヘリコプターを使用してきた航空自衛隊は、機体及び機材の老朽化に伴い新機種の選定に入り1987年8月に新機種UH-60Jの導入を決定しました。 アメリカ陸軍がUH-1イロコイの後継機種として採用したUH-60Aを基本にしたUH-60Jは、それまで使用していたKV-107IIに比べ機体や装備品が格段の進歩を遂げています。

赤外線暗視装置、気象レーダー、ドップター航法装置、TACAN航法装置、電波高度計、姿勢方位基準装置、V/UHF方位測定器、UHF/VHF/HF無線が搭載されており全天候救難任務が可能になりました。 これに機体自体の性能が向上しているため本格的なコンバットレスキューも可能になっています。

10年以上前にフジミ製の塗装が派手だった時の機体を作ってます。

製作の記録です。
UH-60J-2_Z11.jpg(48636 byte)
キャビン用にもっと椅子のパーツが有りましたが、指定された二脚のみ付けて、不要な穴は埋めました。 UH-60J-2_Z12.jpg(124577 byte)
救難機バージョンに用意されたレジンやエッチングパーツを取り付けました。
長めの空中線は仮留めです。 UH-60J-2_Z13.jpg(29325 byte)
機首が一番ゴチャゴチャしてます。小さすぎて飛ばしてしまったレジン部品はプラ棒(白)で代替えしました。 UH-60J-2_Z14.jpg(176191 byte)
クリアパーツは塗り分けてから組み付けましたので、マスキングは後のクリア掛けに備えてです。
バブルウインドウはマスキングゾルを使いました。

ここからは完成品です。

UH-60J-2_UFL.jpg(82135 byte)
塗って、デカール貼って、つや消しクリアをスプレーして墨入れして完成です。 UH-60J-2_UBR.jpg(77463 byte)
航空自衛隊 航空救難団所属機のマーキングです。 UH-60J-2_RFU.jpg(93612 byte)
ローターの黄帯と機首先端ドームの白帯はデカールが貼りにくかったので描きました。 UH-60J-2_LBS.jpg(71526 byte)
排気口は開口まではしてませんが、彫り込んでつや消し黒で塗ってます。
ここから先の画像はクリックすると大きなサイズで見ることができます。 UH-60J-2_LFS.jpg(119324 byte)
機体のウェザリングは黒で墨入れしたのみです。 UH-60J-2_RUF.jpg(108595 byte)
ローター周りはグレーで墨入れと軽くフィルタリングしてます。 UH-60J-2_LSF.jpg(102284 byte)
排気口後部のノズル?は焼鉄色で少し金を混ぜた色を塗ってます。 UH-60J-2_RBS.jpg(101530 byte)

製作の記録の先頭に戻る 完成品の先頭に戻る

前に戻る
次に進む
案内所に戻る