前に戻る 案内所に戻る 次に進む

ハセガワ 1/48 三菱 零式水上観測機11型(前期型)

零式水観はエンジンも武装も一種類ですので、11型以外の型は有りませんが、 2009/04/11公開の零式水観はカウリング内の気化器空気取り入れ口を上方へ突出させて 吸入効率を高めていること、三面式の操縦席の風防を零戦に似た形にしたところが前期型と外形的に異なる点です。


製作の記録です。
F1M2_EV_P01.jpg(246642 byte) コクピットはそこそこの部品数です。 インパネのメータ類はデカールを貼ってエナメルのクリアを垂らしてあります。
シートベルトはマスキングテープの細切りで作りました。
F1M2_EV_P02.jpg(110352 byte)
コクピットを組み上げると、中はあまり見えなくなります。
胴体に組み込んでキャノピーを着けるともっと見えなくなりますが。。。。
F1M2_EV_P11.jpg(328986 byte)
プロペラ軸は真鍮ロッド、軸受けは真鍮パイプで作ります。カウリングに組み込んだところでズトッパーを付けます。
エンジンは全体を黒鉄色で塗って銀でドライブラシ、プッシュロッドは銀色で塗ってます。
F1M2_EV_P12.jpg(245472 byte) 全体の塗装は缶スプレーで行いますが、コクピットのマスキングが難しいので、
コクピット周囲のみ筆塗りして筋彫りを境界にしてマスキングしました。
F1M2_EV_P13.jpg(282072 byte) フロートには釣り用の鉛で錘を仕込みます。錘の周囲を固めているのは粘度です。
F1M2_EV_P14.jpg(251149 byte) 全体の塗装が終わってデカール貼りまで終了しました。


ここからは完成品です。
F1M2_EV_UFR.jpg(187703 byte) 1941年の特設水上機母艦「神川丸」搭載機の仕様に仕上げました。
F1M2_EV_UBL.jpg(181698 byte) デカールを貼ってからクリアをスプレーして墨入れしてます。
F1M2_EV_O.jpg(137291 byte)
瑞星13型の800馬力で回しております。
F1M2_EV_LUF.jpg(158857 byte) デカールの上から墨入れするために、デカールを筋彫りに馴染ませすが、爪で馴染ませるのが一番でした。
F1M2_EV_RUS.jpg(170447 byte) 胴体・尾翼・翼間支柱間の空中線は0.2mmのテグスです。
F1M2_EV_RUB.jpg(179804 byte) 主翼間の張り線は本来は細いバンドらしいのですが、0.3mmのテグスを使いました。
F1M2_EV_RFS.jpg(155025 byte) 右翼の翼間支柱のピトー管は真鍮パイプとロッドに置き換えました。
F1M2_EV_LSS.jpg(131710 byte) ドーリーの前輪が外側を向いてますから、移動させる時は後ろ向きだったんでしょうね。

製作の記録の先頭に戻る

完成品の先頭に戻る

前に戻る 案内所に戻る 次に進む