前に戻る | 案内所に戻る | 次に進む |
ハセガワ 1/72 メッサーシュミット Bf109T |
Bf109Tはドイツ海軍の航空母艦グラーフ・ツェッペリンに搭載することを目的として開発された艦上戦闘機で、 E型の主翼両端を延長して翼幅を11.08mとし、外翼は折りたたみ式になりました。 艦上戦闘機特有のカタパルト 射出用スプールや着艦フックも装備されました。 しかし、空母建造が一時中止となってしまっために艦上戦闘 機としては運用される機会はなくなりましたが、離着陸性能が優れていたために艦上機用装備を撤去した陸上戦 闘機型がBf109T-2として採用になり、短い滑走路しか持たなかった基地などで運用されました。 このキットでは延長された翼端がレジン部品で用意されています。 Bf109シリーズについてはBf109G-2を参照して下さい。 |
製作の記録です。 |
![]() 主翼上面左右の翼端部を切り飛ばして、下面に接着し、整形します。 補強のための0.9mm真鍮ロッドを通す穴をレジン部品と主翼の切断面に穴を開けてやります。 |
![]() レジンとプラで色が随分違いますのでサーフェイサーをスプレーしてあります。 主翼の機関銃のすぐ外側には主翼折りたたみラインの筋彫りを追加しました。 |
![]() この真鍮パイプを胴体に接着するために、外形2mmのプラ棒をくり抜いて被せます。 |
![]() 豹柄?の迷彩は本来は多数のインクスポットだと思いますが。 筆塗りだとこんなもんです。 アンテナは胴体に、機銃は主翼にモールドされていましたが、ここまで来て折れてないのは奇跡的です。 |
ここからは完成品です。 |
![]() |
![]() もっと派手っぽい塗装の機体も作れたんですが、チョット趣味に合わないので地味な方にしてます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製作の記録の先頭に戻る |
完成品の先頭に戻る |
前に戻る | 案内所に戻る | 次に進む |