前に戻る | 案内所に戻る | 次に進む |
Revell 1/72 ホーカー ハンター FGA.9 |
第二次世界大戦の有名な戦闘機ホーカー ハリケーンを設計したシドニー・カムによって設計されたホーカー P1067ハンターは1951年の7月20日に初飛行しました。 イギリス空軍から量産発注を受けたハンターF.1は1954年 に配備が開始されましたが、トラブルが多く早々に量産は打ち切られました。 続いて1955年にはエンジンを強 化型のAvon203型に換装し、主翼前縁を延長したF.6の生産が始まり1958年までには全ての前線部隊に配備されま した。 また緊急にF.6を対地攻撃任務に適用させる必要が発生したため、尾部に制動用のパラシュートハウジング や強度を増加させた主翼パイロンを追加してFGA.9となりました。 ハンターは対地攻撃機として高く評価されていたのと同時に、強力なAvonエンジンによる高い加速性能と、大 きな主翼による優れた旋回率を備えていたことで、空中戦の練習機としても貴重な存在でした。 しかしながら、ハンターが戦力化した時点でアメリカやソ連では既に超音速戦闘機が実用化されており、イギリス が遅れていたことは否めませんでした。 ハンターはベルギー、オランダでライセンス生産されたほか、スウェーデン、スイス、インド、ペルー、シンガ ポール、オマーン、クウェートなど多くの国で採用され、イギリス海軍でも訓練支援機や練習機として使われま した。 |
製作の記録です。 |
![]() コクピットの製作です。インパネとサイドコンソールはデカールが用意されていましたが、 モールドと全く違う印刷でしたので塗装に切り替えました。シートベルトはモールドに塗装してます。 |
![]() |
![]() |
![]() 水平尾翼や増槽も赤なので、同時に作業しました。 |
ここからは完成品です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() フラップは増槽との干渉をさけるために切り欠いたような形になってます。 |
製作の記録の先頭に戻る |
完成品の先頭に戻る |
前に戻る | 案内所に戻る | 次に進む |