前に戻る | 案内所に戻る | 次に進む |
ハセガワ 1/72 マクドネルダグラス F-4E ファントムII |
F-4ファントムIIは、総生産機数5,000機を超えて自由主義陣営のベストセラーとなった超音速戦闘機です。 優れた全天候戦闘能力を備え、空中戦と対地攻撃の両方をこなす多用途性がアメリカ海軍、空軍をはじめ、諸 外国に採用されて現在も活躍している要因です、 当初はアメリカ海軍の全天候艦上戦闘機として開発され、原 型1号機は1958年5月27日に初飛行しました。 海軍では、最初の量産型のB型、B型を改良したN型、主力となった J型、J型を改良したS型へと発達型を開発しました。 空軍ではC型として採用を決め、C型を改良したD型、機首 にバルカン砲を装備したロングノーズタイプのE型、地対空ミサイルや地対空砲陣地の攻撃を目的としたワイルド ・ウィーズルのG型があり、派生型として海兵隊の偵察型RF-4B、空軍のRF-4Cがあります。 航空自衛隊でも空軍 のE型仕様の機体をEJ型としてライセンス生産し、偵察型にはRF-4Eを使用しています。 1976年、建国200年を迎えたアメリカでは国旗を彩る3色を使ったペイントデザインが町に溢れるほどブームになり ました。 このブームは軍用機にまで及び、伝統的なマーキングをアレンジしたものや、機体全体にバイセンテニ アル塗装したものまで数多くの機体が存在しました。 |
製作の記録です。 |
![]() |
![]() 雑誌等では左右別に先に一体にする手法が良く紹介されていますが、今回は組説に従って前後の3ブロックを それぞれ組み立ててから合体させてます。インテーク周辺のみは少し気を使いながらの作業でした。 |
![]() レドームは先に黒塗装してマスキングし、下面にはベースホワイトをスプレーしてあります。 |
![]() |
![]() 垂直尾翼は大判のデカール頼みですが、白を塗っておきました。垂直尾翼に墨入れは入らなかったですね。 |
![]() ですが、デカールは適度な堅さで少しソフターを使えばモールドにも良く馴染んでくれます。 |
ここからは完成品です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製作の記録の先頭に戻る |
完成品の先頭に戻る |
前に戻る | 案内所に戻る | 次に進む |