前に戻る | 案内所に戻る | 次に進む |
DRAGON 1/35 ドイツ陸軍 Sd. kfz. 138/2 HETZER |
ヤクトパンツァー38(t)ヘッツァーはドイツ陸軍兵器局の命令によってチェコスロバキアのBMM社によって開発さ れた駆逐戦車です。 主砲は7.5cm対戦車砲Pak39で重量は約16tでした。 量産開始は1944年4月からで生産最優先 車輌に指定されました。 同年9月からは同じくチェコの自動車会社であるシュコダ社も生産に参加し、終戦まで に合計2,584両が完成しました。 ヘッツァーは、その生産時期によって転輪・点検ハッチ・ザウコプ(防楯)などに差異があり、一般的には前期型 と後期型に区別されています。 車輌の構造が単純なおかげで稼働率も高く、生産性も良いため駆逐戦車としては 成功作になりました。 大戦末期には欠乏する戦車や突撃砲代わりに部隊配備された東部戦線や西部戦線で文字通りの死闘を演じました。 装甲が非力で居住性にも問題は有りましたが、ソ連のJS-2重戦車を撃破した記録が残っているそうです。 |
製作の記録です。 |
![]() |
![]() |
![]() と曲げる手もありますが、今回はスプロケットに合わせて駆動輪に接着してから直線部分と合体させ、 最後は誘導輪の角度で調整する作戦です。 直線部分はヤスリが丁度良いガイドになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここからは完成品です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ポーランド国内軍に捕獲された車輌かもしれませんが良く分かりません。 |
![]() |
![]() |
製作の記録の先頭に戻る |
完成品の先頭に戻る |
前に戻る | 案内所に戻る | 次に進む |