前に戻る | 案内所に戻る | 次に進む |
タミヤ 1/35 西ドイツ 対空戦車 GEPARD |
地上部隊にとって低空から狙い撃ちのように襲い掛かる地上攻撃機が恐るべき存在になることは既に第二次世界 大戦当時から明らかなことでした。西ドイツ(当時)陸軍は、かつてのドイツ軍が対戦後半には連合軍の絶対的 な制空権下に苦しい戦いを強いられたことから地上部隊に随伴する機動力の有る防空兵器としての対空戦車の重 要性に着目し、その創設以来、4次・約20年に渡る計画によって初の自主開発の対空戦車としてゲパルトを制式 化しました。 武装としては有効射程が4000m、最大射撃速度は毎分約550発という高性能を誇る対空・対地両用のエリコン35mm 機関砲2門を回転砲塔に装備し、砲塔前部に射撃管制レーダー、後部には全周警戒レーダーを備えて、コンピュー ターによる射撃管制によって非常に高い目標発見能力、命中力を持つことが大きな特徴になっています。 乗員は車長、砲手、操縦手の3名で、車体は主力戦車レオパルドIのもを流用しており、最高速度は時速約65kmと 戦車部隊と行動を共にするのに十分な機動力を持っています。 |
製作の記録です。 |
![]() そのためか、車体の上下は分割できるように後方の爪と前方のポリキャップで留めるようになってます。 |
![]() 履帯はメタルプライマーをスプレーして黒鉄色を塗って、内側を汚してます。手前側は汚し前の履帯です。 |
![]() 歯車とそれにひっかけるベロで角度を変えて留めることができます。 |
![]() |
![]() 角度を合わせやすいようにシム(赤囲い)を付けました。 |
![]() |
![]() |
ここからは完成品です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 機関砲を最大仰角にして、標定レーダーも角度を合わせてみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製作の記録の先頭に戻る |
完成品の先頭に戻る |
前に戻る | 案内所に戻る | 次に進む |