ピットロード 1/35 陸上自衛隊 87式自走高射機関砲
87式自走高射機関砲は陸上自衛隊の高射特科部隊が装備する局地防空用の自走近距離対空火器です。 それまで運用されていたM42やM15A1の後継として1982年に開発に着手され、1987年に制式化されました。 計画の当初は退役を始めた61式戦車の車体を流用し加工する予定でありましたが、車体に対して新砲塔のサイズが過大でした。 そこで、この計画を断念し74式戦車の車体をベースに専用車体を開発し、1983年に完成した試作車を用いて各種試験が行われました。
本砲の特徴はスイスのエリコン社製35mm対空機関砲KDAを砲塔の左右に一門づつ計二門装備したことに有ります。 この砲は35mm連装高射機関砲のL90に装甲を施し自走化したもので、L90に比べ有効射程や命中精度が向上しています。 更に地上目標に対する水平射撃も可能で、母体となった74式戦車と同様の姿勢制御により走行中や斜面からも射撃することができます。 このような高性能な射撃を可能としたのは砲塔上部の後方に搭載された水平棒状のパルス・ドップラー方式の索敵レーダーと前方を指向した皿状の追尾レーダーの組み合わせによるものです。 更に映像システム、TVカメラ、低光度TVカメラ、赤外線映像装置、レーザー測距機などの光学照準システムが搭載され万全を期しています。
ただし本砲は制式化当時でも約15億5500万円と高額で、配備のテンポは一年に数両に留まり、最終的に52両で調達を終了しました。 この配備数が少ないという弱点は1994年から2008年に渡って調達された93式近距離地対空誘導弾が補完しています。
製作の記録です。このキットは低姿勢車高時と標準車高時を作り分けることができる
ようになっており、誘導輪の軸の位置決め穴が二種類開いてます。
しかし、誘導輪の位置を調整できるように長穴にして、誘導輪の軸は金属線で仮止めしてます。
車体下部側面の転輪周りの組み立て・塗装・ウェザリングを終えました。
履板はバラバラの接着固定式ですが、一部を可動にするために連結ピンを仕込む穴を開けます。
穴径は0.5mm、連結ピンは0.45mmの金属線です。
履帯の上部は弛みを付けて組み立てできるように治具が付属してます。
回り込んだ接着剤で履板と治具が接着されないように表面にはセロテープを貼って使いました。
片側4分割で履帯を組み立てました。この状態で塗装に掛かります。
小さな部品は後回しにして塗装し、下地をコンパウンドで磨いてデカールを貼りました。
予め土汚れを施した履帯を組み付けました。
ちなみに奥の方(車体前方)に見える白いプラ棒は誘導輪軸の固定用ストッパーです。
ここからは完成品です。
ウェザリングして完成です。
第7師団第7高射特科連隊第4中隊のマーキングです。
車体上部はMr.ウェザリングカラーのサンディウォッシュでウォッシングしました。
ダクト用にメッシュのエッチングパーツが付属してます。
砲塔、砲身、レーダーは角度を変えることができます。
レーダーとホイップアンテナを倒して、砲身の仰角も無くして一番の低姿勢状態です。
レーダーのアクチュエーターの摺動部は虫ピンに置き換えました。
ホイップアンテナ先端を削った0.55mmの金属線です。
スモークディスチャージャーは旧型の三連装を選びました。