前に戻る 案内所に戻る 次に進む

アリイ 1/700 アメリカ海軍駆逐艦 DD-992 FLETCHER

アメリカ海軍駆逐艦フレッチャーは、スプルーアンス級の30番艦で1980年に就役しました。 本級はアメリカ海軍 で第二次世界大戦から長く使用されていたアレン・M・サムナー級駆逐艦・ギアリング級駆逐艦の後継艦として 第二次世界大戦後に初めて本格設計され、アメリカ海軍の大型水上戦闘艦としては初めてガスタービンエンジン が採用されました。 建造費の削減を図るためにインガルス造船所に一括発注され、合計31隻の大量建造が行われ ました。

新造中には大きさの割に兵装が貧弱では無いかと言われていましたが、後に充実した兵装で多用途水上戦闘艦と してパワーアップが図られました。 本艦は61セルのMl.41垂直発射装置(VLS)を備えており、当初は16発のアス ロックと45発のトマホークが搭載されていましたが、冷戦後には戦略環境の変化を受けて、アスロックの搭載数 は4発に減ぜられ、トマホークが57発に増大されました。

アーレイ・バーク級の就役までMk.41よりトマホークを発射できるのはタイコンデロガ級巡洋艦と本級のみであり、 タイコンデロガ級は防空艦としての活動が主であったため、本級は最重要のトマホーク搭載艦として活躍しまし たが、2004年10月には退役しました。



製作の記録です。
FLETCHER_Z01.jpg(156154 byte)
台座から作業を始めます。追加した底板にはナットを仕込んであります。(4枚目参照)
船体を載せるだけの設計でしたので支持架のセンターに真鍮線を仕込みました。
FLETCHER_Z02.jpg(128256 byte)
ビルジキールはイモ着けでしたので、銅線で補強しました。
FLETCHER_Z03.jpg(57791 byte)
スクリューの後部側軸受を紛失してしまいましたので、プラ棒とプラ板で自作しました。
行方不明になるほど小さい部品でも無いんですが、最近こんなことが増えてきたような。。。。
FLETCHER_Z04.jpg(60160 byte) 下半分の工作が終了しました。スクリュー回りと銘板の文字はガンダムマーカーのゴールドを使いました。
Mr.カラーやタミヤエナメルよりも粒子が細かいような気がします。
FLETCHER_Z11.jpg(45693 byte) FLETCHER_Z12.jpg(46491 byte)
メインマストのヤードとステーの間が抜けていませんので、ステーごと切り飛ばしてプラ棒からステーを再生させました。
この加工中にアンテナ支柱?を一本折ってしまいましたので、金属線で置き換えてます。
FLETCHER_Z13.jpg(227318 byte) 手摺の準備をします。甲板は溝掘り、構造物上やヘリ甲板には0.3mm角の白プラ棒を糊代として接着しました。
FLETCHER_Z14.jpg(52008 byte) 船体に上部構造物を組み付けて、甲板に手摺を張りました。
FLETCHER_Z21.jpg(274972 byte) 上部構造物の屋上にも手摺を張りました。
FLETCHER_Z22.jpg(231758 byte) 船体の上下とスタンドを組み合わせて、デカールを貼りました。
塗装すると手摺の糊代も目立たくなりました。
FLETCHER_Z31.jpg(263901 byte) マストにもチマチマと手摺を張っております。


ここからは完成品です。
FLETCHER_UFR.jpg(152627 byte) 半光沢クリアをスプレーして張り線を行って完成です。
FLETCHER_UBL.jpg(156050 byte) 以前に同型艦を作りましたが、こっちはミサイルランチャーが垂直のタイプです。
FLETCHER_VUF.jpg(156896 byte)
うしろのマスト上のレーダーは本来黒塗装かもしれませんが、真っ黒になるので船体色にしました。
FLETCHER_RBU.jpg(145005 byte) 艦尾のポールには国旗が翻っているはずですが、国旗デカールを損傷しましたので断念しました。
FLETCHER_LFU.jpg(141248 byte) 主砲の砲口は0.3mmで開口してあります。
FLETCHER_LBU.jpg(136986 byte)
FLETCHER_LFS.jpg(123317 byte) 後部煙突のホイップアンテナは太目ですがキット付属のパーツをそのまま使いました。
FLETCHER_RBS.jpg(129450 byte) ヘリコプターのロータは薄く削ってあります。
テイルローターはモールドされてませんでしたので0.14mmのプラ板から切り出して自作しました。

製作の記録の先頭に戻る

完成品の先頭に戻る

前に戻る 案内所に戻る 次に進む