前に戻る | 案内所に戻る | 次に進む |
ピットロード 1/700 海上自衛隊護衛艦 はつゆき |
昭和57〜62年に12隻就役した八八艦隊用汎用護衛艦の第一陣「はつゆき」クラスのネームシップです。 海上自衛隊初のオール・ガスタービン推進艦で、限られた排水量の中にヘリコプターを含むバランスのとれた 兵装を盛り込んだのが特徴です。 7番艦までは艦橋構造物などの上部構造物にアルミ合金を使用していました が、8番艦以降はフォークランド紛争の戦訓から鋼に改められています。 搭載ヘリコプターは当初はHSS-2B でしたが、後にSH-60Jに更新されています。 就役から30年近くが経過し、新型の護衛艦の登場に伴って1番艦の 「はつゆき」は平成22年に除籍されています。 |
製作の記録です。 |
![]() |
![]() 甲板後部のヘリコプター甲板の支柱は0.45mmの銅線で再現しました。 手摺りを接着するための支えとして要所要所に0.28mmの真鍮線を立ててやります。 艦尾のプロペラガードも0.28mmの真鍮線で作りました。 |
![]() オリジナルの部品(左上)から張り出しをカット(右上)して、プラ板から切り出した張り出しを接着します(左下) イモ付けでは強度に不安がありますので、エッチングパーツのランナーをカットした帯板で裏面を補強しました。(右下) |
![]() マストはトラス構造が再現されていますが、前後面の横桁がありませんので伸ばしランナーで追加しました。 |
![]() 落下防止用ネットのエッチング部品の接着を補強するための支柱を0.28mmの真鍮線で取り付けました。 |
![]() |
![]() |
ここからは完成品です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製作の記録の先頭に戻る |
完成品の先頭に戻る |
前に戻る | 案内所に戻る | 次に進む |