前に戻る
次に進む
案内所に戻る

ITALERI 1/72 メッサーシュミット Bf110G-4

Bf110はドイツ空軍が双発の重戦闘機を装備するために1930年代後半に開発されました。 本機は長距離を飛行して戦闘機や戦術爆撃機、近接支援機として多目的な任務を行うことが目的でした。 G型は、ぞれ以前の型と比べて1,475馬力のダイムラー・ベンツDB605エンジンを装備したことが特徴的で、1942年の5月に実戦配備されました。 この新しいエンジンによって最高速度は595hm/hに達しました。

特にG-4型はドイツ本土に侵攻する連合国軍の爆撃機に対抗することが想定されており、胴体下部に2門のMk108 30mm砲が装備できたことで重武装が実現できました。 さらに夜間の索敵に最適化されたFuG202レーダーの採用により、本型はイギリス軍のランカスターやアメリカ軍のB-17爆撃機にとって手強い相手となりました。

製作の記録です。
Bf110G-4_Z11.jpg(65866 byte)
回転軸は外/内径=1.1/0.45mm、軸受は1.6/1.15mmの真鍮パイプです。
軸受は3mm径のプラ棒に固定しますが、カウリング前面の開口は約4mm経なので、
0.5mmのプラ棒を貼って太くしました。
Bf110G-4_Z12.jpg(38756 byte)

インパネはプラ部品にエッチングパーツを貼り付ける設計ですが、このエッチングパーツにうさぎの耳みたいなものが付いてます。
Bf110G-4_Z13.jpg(73416 byte)
このうさぎの耳は組説の指示に従って写真のように折り曲げるました。
プラ部品のインパネは左右対称でしたから、フラットな後面にエッチングを貼るために前後逆にして使ってます。 Bf110G-4_Z14.jpg(171917 byte)
主脚収納庫の天井?は上方から接着しますが、万一外れないようにアルミテープで補強してます。
主翼を組み立てる前に胴体に主翼下面を接着しました。上面は胴体と摺り合わせてから接着します。 Bf110G-4_Z15.jpg(138798 byte)
迷彩は細かいパターンですので、鉛筆で下書きしました。 Bf110G-4_Z16.jpg(200810 byte)
下書きに従って迷彩パターンを塗りました。 Bf110G-4_Z21.jpg(105158 byte)
枠(白いところ)のみの国籍マークのデカールは中央の空白部のクリアを貼りたくないので、枠を切り離します。
残った空白部の台紙を位置決めにして、枠のみを貼ります。 Bf110G-4_Z22.jpg(213856 byte)
機首のレーダーアンテナは接着剤のみでは心許ないので0.3mm金属線で軸打ちしました。

ここからは完成品です。

Bf110G-4_UFL.jpg(133044 byte)
デカール貼って、全体を組み上げてウェザリングして完成です。 Bf110G-4_UBR.jpg(122434 byte)
1945年ハンガリーの第6夜間戦闘航空団第8飛行隊所属機のマーキングです。 Bf110G-4_RUF.jpg(124089 byte)
操縦席のキャノピーは閉じる方が難しそうでったので開けてます。
ここから先の画像はクリックすると大きなサイズで見ることができます。 Bf110G-4_P.jpg(157803 byte)
2基のダイムラー・ベンツDB605B(1,475馬力)で回しております。 Bf110G-4_RBU.jpg(136573 byte)
墨入れとウェザリングにはMr.ウェザリングカラーのグラウンドブラウンを使いました。 Bf110G-4_LFS.jpg(82210 byte)
主脚のタイヤは自重変形タイプがセットされていました。 Bf110G-4_RFU.jpg(132270 byte)
レーダーアンテナで多少は強そうに見えますが、空気抵抗が大きそうです。 Bf110G-4_LBS.jpg(103624 byte)
胴体下面のステップとアンテナにも軸打ちしてあります。ハーケンクロイツは別売りのデカールです。

製作の記録の先頭に戻る 完成品の先頭に戻る

前に戻る
次に進む
案内所に戻る