前に戻る | 案内所に戻る | 次に進む |
REVELL 1/72 フォッケウルフFw190A-8 & BV246 |
フォッケ・ウルフFw190は第二次世界大戦を通じて最も多機能なドイツ軍の単発機でした。 もともとは制空・迎 撃戦闘機でしたが、戦闘爆撃機や雷撃機、複座練習機などの派生型が生まれました。 加えてFw190は新しい兵器 システムのテストベッドとしても使われるようになっていきました。 このようにテストされた兵器の一つに Blom & Voss(ブロム ウント フォス)のBv246 "Hagelkorn"が有りました。 Bv246は自動制御される滑空爆弾で、 もともとはV1という呼称で良く知られているFieseler Fi103の後継機として開発されました。 Ju88 A-4がこのBv246を最大3発搭載できる機体として計画されましたが、テスト中に照準の精度が十分には高く 無いことが判明し、この計画は一旦は中止されました。 Bv246のテストは1943年7月にJu88で始まり、後にFw190 に引き継がれますが、1944年7月までに238基のBv246で各種の誘導システムがテストされました。 約1,100基のBv246が生産されましたが、残存していた29基のBv246が空襲によって破壊されたところでFw190による テストは終了しました。 |
製作の記録です。 |
![]() サイドコンソールは凹モールドでしたのでライトグレイで墨入れしてます。今回もシートと操縦桿は後回しです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここからは完成品です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 案の定折ってしまいましたので、銃身はアルミパイプ、ピトー管は洋白線で置き換えました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
製作の記録の先頭に戻る |
完成品の先頭に戻る |
前に戻る | 案内所に戻る | 次に進む |