前に戻る
次に進む
案内所に戻る

ハセガワ 1/72 中島 一式戦闘機 隼 II型

中島97式戦闘機(キ27)が制式採用となった昭和12年12月に陸軍は中島一社に対して次期戦闘機(キ43)の試作を指示しました。 翌年の12月に試作一号機が完成し、テスト飛行の結果、97式戦闘機と比較して最大速度が30km/hほど上回るものの、運動性が劣ることから次期戦闘機としては力不足と判断されました。 その後、翼面積の変更やエンジンの換装などいろいろな改修が行われ、昭和15年9月までに試作機3機と増加試作機10機が完成しましたが、格闘戦至上主義の軍を納得させることはできませんでした。 しかし、そのころ参謀本部では南方侵攻作戦でシンガポール攻略には船団を護衛する大航続力の戦闘機が必要と考えており、不合格のレッテルを貼られる寸前のキ43に遠距離戦闘機として活路が見出されました。 昭和16年4月には改修機がテストされて要求された航続力も得られて、格闘戦も垂直面では優れていたため同年5月に一式戦闘機として制式採用が決まり、6月から8月にかけて約30機のI型を飛行第59戦隊が受領しました。

I型は主にビルマ方面に投入され緒戦の快進撃に大いに貢献しました。 隼II型はエンジンをハ115に換装し、機体デザインが洗練され、諸性能の向上を図ったタイプでバファローやハリケーン、P-40等を相手に優位に戦っていましたが、後のスピットファイアやP-38等には苦戦を強いられました。 しかし、当時の陸軍戦闘機の中で最も取り扱いが容易で稼働率も高かったので終戦まで量産が続けられました。

製作の記録です。
Ki-43-II_Z11.jpg(64039 byte)
3mmプラパイプ、2mmプラ棒、虫ピンによるいつもの回転機構です。 Ki-43-II_Z12.jpg(59591 byte)
インパネはデカールでメーターにはクリアのニスを塗ってます。ベルトはマスキングテープです。 Ki-43-II_Z13.jpg(171285 byte)
機体全体に銀を筆塗り、識別帯とステップと防眩塗装の境界をマスクして、
塗装剥がれ部分にマスキングゾルを塗りました。 Ki-43-II_Z14.jpg(180171 byte)
、識別帯とステップと防眩塗装を塗って、デカールの周囲にグリーンを薄く塗っておいて、
迷彩塗装する領域の塗装剥がれ部分にマスキングゾルを塗りました。

ここからは完成品です。

Ki-43-II_UFR.jpg(153203 byte)
迷彩塗装してウェザリングして完成です。 Ki-43-II_UBL.jpg(149864 byte)
昭和18年の飛行 第50戦隊 第3中隊 穴吹軍曹乗機のマーキングです。迷彩パターンは想像ですが。。。 Ki-43-II_P.jpg(91525 byte)
ハ115の1,100馬力で回しております。 Ki-43-II_LUF.jpg(151566 byte)
ラインは凸モールドですが、彫り直さずにそのままにしてます。 Ki-43-II_RUF.jpg(139824 byte)
ステップはデカールも有りましたが、剥がれ表現のために塗装しました。 Ki-43-II_LSF.jpg(86579 byte)
迷彩のグリーンはタミヤアクリルのXF-70を使いました。それ以外はMr.カラーです。
上の画像はクリックすると大きな画像を見ることができます。 Ki-43-II_RUB.JPG(182914 byte)
上の画像はクリックすると大きな画像を見ることができます。 Ki-43-II_LBU.jpg(42840 byte)

製作の記録の先頭に戻る 完成品の先頭に戻る

前に戻る
次に進む
案内所に戻る